中部地方のおすすめ観光スポット&グルメ情報|名古屋・金沢・富士山周辺の絶景&美食

中部旅行
げそげそ

安旅バックパッカーからラグジュアリー旅行までこよなく旅行を愛するアラサー。国内/海外で活きる旅行情報を提供中

げそげそをフォローする

日本のほぼ中央に位置する“中部地方”。中部旅行でおすすめの観光を検索すると、名古屋の都会的魅力から富士山周辺の大自然、さらに金沢の古都情緒あふれる街並みまで、まさに多彩な見どころに恵まれた地域であることがわかります。歴史とモダンが融合した独特の文化や、美食の宝庫ともいわれるご当地グルメ。そして四季折々の絶景スポットなど、どの季節に訪れても新たな発見があるのが中部地方の魅力です。

本記事では、中部地方の中でも特に人気のある「名古屋」「富士山周辺」「金沢」を中心に、観光地・グルメ・宿泊情報を徹底解説。お財布にやさしい旅のコツや車中泊で巡るドライブコースのヒントも交えつつ、初心者でも計画を立てやすいようにまとめました。

  • 中部旅行の魅力とは?
  • 中部地方のおすすめ観光スポット
  • 中部地方のご当地グルメ
  • 中部地方のおすすめ宿泊エリア
  • 関連情報へのリンク

この記事を読めば、「どこへ行く? 何を食べる? どこに泊まる?」 といった疑問が一挙に解決するはずです。ぜひ参考にしていただき、あなたの中部旅行を充実させてください。


中部旅行の魅力とは?

歴史とモダンが融合したエリア

中部地方には、古くからの伝統を感じられる場所が多い一方で、近代的な都市開発が進んだ街もあり、「歴史と現代が同居」しているのが特徴です。

  • 名古屋(愛知県):徳川家康ゆかりの名古屋城や古い町並みが残る一方、駅周辺には高層ビルが林立し、大都市としての利便性も兼ね備えています。
  • 金沢(石川県):加賀百万石の城下町として栄えた歴史的景観と、21世紀美術館など先進的な文化施設が同居。ひがし茶屋街やにし茶屋街で昔の風情を堪能できる一方、近江町市場では新鮮な海鮮が楽しめます。
  • 富士山周辺(山梨県・静岡県):世界文化遺産に登録された富士山の麓には、古来より続く富士信仰の歴史が色濃く残る神社や宿場町が点在。河口湖や山中湖などの湖畔では最新のレジャー施設も充実。

自然豊かな絶景スポット

中部地方には標高3,000m級の山々がそびえる北アルプスや、日本最高峰の富士山など、ダイナミックな自然が多数。登山やトレッキングだけでなく、ドライブやロープウェイで気軽にアクセスできる絶景も多く、カメラ愛好家やアウトドアファンから高い人気を集めています。

  • 富士五湖(山梨県・静岡県):河口湖や山中湖をはじめとする湖群が富士山を映す風景は世界的にも有名。
  • 立山黒部アルペンルート(富山県〜長野県):標高差2,000m以上を一気に楽しめる山岳観光ルート。雪の壁や黒部ダムの観光放水など、季節ごとに見どころ満載。
  • 伊豆半島(静岡県):海と山が近接しており、海岸沿いの絶景ドライブや温泉巡りが楽しめる。

中部地方のおすすめ観光スポット

ここでは、旅行初心者でもアクセスしやすく、かつ観光客に人気の高いエリアを紹介します。短期旅行であれば、「名古屋 → 富士山周辺 → 金沢」のようなルートを組んでも楽しいかもしれません。

名古屋:名古屋城・熱田神宮

名古屋城

  • 場所:愛知県名古屋市
  • 見どころ
    • 金のシャチホコで知られる名古屋城は徳川家康の築城以来、尾張徳川家の拠点として栄えてきた。
    • 天守閣は戦災で焼失し現在は外観復元されたものだが、本丸御殿は木造で忠実な復元が進行中。豪華絢爛な障壁画も必見。
  • アクセス:名古屋駅から地下鉄名城線で約10分の「市役所駅」または「名古屋城駅」下車すぐ。
  • 周辺スポット:大須商店街で食べ歩き、栄エリアでショッピングもいい組み合わせ。

熱田神宮

  • 場所:愛知県名古屋市熱田区
  • 特徴:日本三大神宮の一つともいわれ、三種の神器の一つ「草薙剣」が祀られている古社。
  • 見どころ
    • 境内は緑豊かで静寂に包まれ、都会の喧騒を忘れられる。
    • 毎月行われる各種神事や大晦日〜正月の初詣の賑わい。
  • アクセス:名古屋駅からJR東海道本線で約5分、「熱田駅」下車徒歩10分、または名鉄「神宮前駅」から徒歩すぐ。

コラム:「味噌カツ」「ひつまぶし」「手羽先」など、名古屋には独自の食文化があります。後述のご当地グルメでも詳しく解説しますが、滞在中にぜひ食べ比べを楽しんでください。


富士山周辺:河口湖・五合目

河口湖

  • 場所:山梨県南都留郡富士河口湖町
  • 特徴:富士五湖の一つで最も観光開発が進み、湖畔にはリゾートホテルや美術館、遊覧船などの観光施設が充実。
  • 見どころ
    • 天気の良い日は湖面に逆さ富士が映り込み、フォトスポットとして有名。
    • 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々に表情が変わる。
  • アクティビティ
    • ボートやカヌー、サイクリングなどアウトドアも充実。
    • 「河口湖音楽と森の美術館」や「久保田一竹美術館」などアート巡りも人気。

富士山五合目

  • 場所:山梨県・静岡県に跨る富士山
  • 概要:富士スバルラインや富士山スカイラインを使って車やバスで5合目までアクセスし、そこから登山や観光を楽しむ人が多い。
  • ポイント
    • 富士山5合目(標高約2,300m前後)はトレッキング初心者でも行きやすい。土産物屋や簡易レストランもあり。
    • 夏の登山シーズン(7月〜9月上旬)は混雑しやすく、マイカー規制に注意。
  • ドライブ好きの方へ:富士山を巡るルートは絶景が広がるため、ドライブコースとしてSNSでも人気。車中泊をしつつ回るのもアリ。

金沢:兼六園・ひがし茶屋街

兼六園

  • 場所:石川県金沢市
  • 特徴:日本三名園の一つとされ、加賀藩の庭園文化を代表する景観美。四季折々の風情が感じられる。
  • 見どころ
    • 徽軫灯籠(ことじとうろう):兼六園のシンボルとして有名。カエデや桜などがライトアップされるイベントも季節限定で開催。
    • 雪吊り:冬場、積雪から枝を守るための縄掛け作業が風物詩となっている。写真映え必至。
  • アクセス:JR金沢駅からバスで約15分。兼六園下・金沢城バス停下車。徒歩数分。

ひがし茶屋街

  • 場所:石川県金沢市
  • 概要:江戸時代からの町家が立ち並び、町の情緒を色濃く残す茶屋街。カフェや和雑貨店、伝統工芸店が軒を連ねる。
  • 見どころ
    • レトロな街並みを散策しながら、金箔ソフトや加賀棒茶などを楽しむ。
    • 夜になると格子窓からこぼれる明かりが幻想的。
  • 周辺スポット:にし茶屋街、主計町茶屋街も合わせて訪れると「小京都」の雰囲気を満喫。

中部地方のご当地グルメ

ここでは中部地方の「名古屋(愛知県)」「富山県」「石川県(金沢)」を中心としたご当地グルメを取り上げます。その他にも静岡おでん、新潟のへぎそばなど、地域ごとに独自の食文化があるので、時間と胃袋に余裕があるならぜひ食べ歩きを楽しんでください。

名古屋の味噌カツとひつまぶし

  • 味噌カツ
    • 濃厚な赤味噌ダレをたっぷりかけたとんかつ。サクサクの衣と甘辛い味噌の相性が絶妙。
    • 「矢場とん」などが有名店。
  • ひつまぶし
    • うなぎの蒲焼を刻んだものをおひつに入りのご飯にのせ、薬味や出汁をかけて三通りの食べ方を楽しむ。
    • うなぎ専門店が多数あるが、昼時は行列必至。

富山の白エビとブラックラーメン

  • 白エビ
    • 富山湾の宝石とも呼ばれる希少な海老。かき揚げや刺身、天ぷらなどで味わう。
    • 富山駅や新湊エリアの海鮮食堂で提供される。
  • 富山ブラックラーメン
    • 真っ黒な醤油スープが特徴で、濃いめの味付けと太めの麺が相性抜群。
    • 塩分が強いのでご飯と一緒に食べる文化がある。

石川の金沢おでんと海鮮丼

  • 金沢おでん
    • 車麩やげんこつ(豚の足首肉)、赤巻きなど、地元特有の具が揃う。
    • 薄味の出汁で煮込んだ具材を辛子味噌や生姜醤油で味わうスタイルが多い。
  • 海鮮丼
    • 近江町市場をはじめとする市場で、朝獲れの新鮮な魚介をたっぷりのせた海鮮丼が人気。
    • カニや甘エビ、ブリなど四季ごとの旬のネタを堪能できる。

中部地方のおすすめ宿泊エリア

宿泊先をどう選ぶかは旅の快適度やコストに直結します。都市部にはビジネスホテルや高級ホテルが豊富ですが、郊外や温泉地には格安ゲストハウスも多いです。国内旅行で安く泊まる方法 で紹介されているテクニックを駆使すれば、リーズナブルかつ快適な宿探しができるでしょう。

格安ホテル・ゲストハウスの選び方

  • 名古屋駅周辺
    • ビジネスホテルチェーンが集中し、平日の宿泊が比較的安め。週末やイベント時は値上がりする傾向。
  • 金沢駅周辺
    • 観光客増加に伴い、ゲストハウスやホステルも増えている。女性専用ドミトリーを備える施設もある。
  • 富士山周辺
    • 河口湖・山中湖エリアはリゾートホテルやペンションが多いが、民宿やゲストハウスも隠れた人気。ハイシーズン(夏〜秋)は予約が取りづらいので早めに。

車中泊で中部を回るコツ

もし自家用車やレンタカーで中部地方を一周するなら、道の駅や高速道路のSA/PAを活用する車中泊スタイルも選択肢です。

  • 車中泊のメリット
    • 宿泊費が節約できる。
    • スケジュールを自由に組める。
  • 注意点
    • 施設の利用ルールや営業時間を事前に調べる(道の駅は24時間使えるとは限らない)。
    • 春〜秋は比較的快適だが、真冬や真夏の車内環境に注意。防寒や冷暖房対策が必要。
  • 参考:車中泊全般のノウハウは「車中泊のおすすめスポット」記事などを確認しておくと良い。中部地方は高速道が発達しているため、インターチェンジを拠点にしながら観光地へアクセスしやすいのが利点。

まとめ

記事のポイントを振り返り

  1. 中部旅行の魅力:歴史とモダンが融合した街並み、富士山やアルプスなど自然豊かな絶景が同居するエリア。
  2. 観光スポット
    • 名古屋:名古屋城、熱田神宮、都市のグルメやショッピング
    • 富士山周辺:河口湖、五合目からの絶景、ドライブコース
    • 金沢:兼六園、ひがし茶屋街、近江町市場
  3. グルメ
    • 名古屋の味噌カツ・ひつまぶし
    • 富山の白エビ・ブラックラーメン
    • 金沢の海鮮丼・おでん
  4. 宿泊情報
  5. 内部リンク

関連記事

  • 関東 日帰り旅行 おすすめ
    中部地方へ行く前後に、関東周辺の日帰りスポットを組み合わせる旅行プランを検討しているならこちらをチェック。
  • 国内旅行で安く泊まる方法
    中部地方でもっとお得に宿泊したいなら、早割や直前割、ゲストハウス利用などのテクニックを解説しているので要参考。

今後のアクション

  1. 旅行時期や期間を決める:桜シーズンや紅葉シーズン、夏の富士登山シーズンなど、目的に合わせてベストタイミングを選ぶ。
  2. 目的地の絞り込み:名古屋を拠点に富士山方面、金沢方面へ行くのか、それともドライブで複数県を横断するか決める。
  3. 宿や交通手段の予約:繁忙期は早めの予約が必須。車中泊やゲストハウスも含め、最適な方法を探してみよう。

中部地方は広大で、海あり山あり都市ありと多種多様な観光資源が揃っています。新幹線や高速道路網も発達しているので、観光モデルコースを組み立てやすいのもメリットの一つ。ぜひこのガイドを参考に、あなたの中部旅行が思い出深いものになるようプランを練ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました